街のすがた

【愛知県の土地探し】街のすがた01.海部地方東部 あま市・大治町・蟹江町

 

あま市

→あま市ホームページ

あま市役所
〒497-8602 愛知県あま市七宝町沖之島深坪1番地
電話番号 052-444-1001(代表)

開庁時間 平日 午前8時30分から午後5時15分まで
閉庁日  土曜・日曜・祝休日・年末年始(12月29日から1月3日まで)

愛知県内の市町村

あま市地図

本市は、愛知県の西部に位置し、ほぼ全域が海抜ゼロメートル地帯となっており、5市(名古屋市、清須市、稲沢市、愛西市、津島市)2町(大治町、蟹江町)に接しています。

市域は東西約7.9キロメートル、南北約7.8キロメートルで、面積は27.49平方キロメートルです。

広大な濃尾平野とそこを流れる河川の恩恵を受けて、近郊農業を中心に発展してきましたが、近年は名古屋市のベッドタウンとしても発展し、人口は約88,000人を擁します。

名古屋市の中心部から公共交通機関で約15分という立地条件にありながら、田園風景と住宅地との調和がとれた緑豊かなまちを形成しています。

この地域の歴史は古く、市内からは弥生時代中期の遺跡も発掘されています。

そして、市内には寺社や史跡が散在するとともに、甚目寺観音での「節分会」や萱津神社での「香の物祭」、蜂須賀蓮華寺での「二十五菩薩来迎会」など伝統文化が数多く残されています。

 また、戦国時代に活躍した武将である蜂須賀小六正勝、福島正則をはじめ、7人もの大名を輩出した歴史のまちとしても知られています。(あま市役所HP)

子ども医療助成

  • 中学生まで
    出生の日から15歳に達する日以後最初の3月31日までの方
    入院・通院ともに全額助成(受給者証を掲示すれば、医療機関等で窓口負担なし)
  • 高校生等
    15歳に達する日以後最初の4月1日から18歳に達する日以後最初の3月31日までの方
    入院のみ全額助成(医療機関等窓口で支払い後、市へ申請し後日支給)

あま市保育園一覧

売地地図 あま市1480M 230401

あま市通学区域一覧

あま市小学校区境界図

あま市中学校区境界図

市の花=ゆり     ゆりの花言葉  「純粋・威厳」
市の木=ハナミズキ  ハナミズキの花言葉 「永続性」

その他情報

あま市防災ハザードマップ(※全戸配布)
・避難所マップ
・洪水浸水想定区域図
(新川・日光川・五条川・蟹江川・福田川・木曽川・庄内川)
・内水ハザードマップ
・高潮浸水想定
・震度分布マップ
・液状化危険度マップ
・建物倒壊危険度マップ
・津波浸水危険度マップ

 

 

大治町

→大治町役場ホームページ

大治町役場
〒490-1192 愛知県海部郡大治町大字馬島字大門西 1-1
TEL 052-444-2711(代) FAX 052-443-4468
開庁時間 平日 午前8時30分~午後5時15分
閉庁日 土曜・日曜・祝休日・年末年始(12月29日から1月3日まで)

 

周辺市含む地図、概要
大治町位置図

大治町(おおはるちょう)は、愛知県の西部に位置し、海部郡に属する町。名古屋西部に接する場所。

尾張地方に含まれ、名古屋市中村区、中川区、あま市と隣接している。
名古屋市のベッドタウンの性格が強く、名古屋市への通勤・通学者も多くいる

鉄道こそ町内を通っていないが名古屋市営バスと名鉄バスが多く乗り入れており、名駅(名古屋駅)や栄にも容易に行けるため、住宅地開発、大規模マンション建設、インフラ整備が2000年頃から一気に進んでいる。面積は県内で豊山町に次いで2番目に小さいが人口が3万人を超えており、人口密度は東海地方で名古屋市に次いで第2位である。
(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

大治町の歴史は古く、律令制の成立頃には中島郷(大字中島)に属し、平安時代以降には富田荘・松葉荘(大字西條)に属していました。江戸時代になると、清洲代官の配下(9大字)と名古屋の大代官(3大字)に属していました。明治に入ると大区・小区時代や数か村戸長役場時代は、すべて二行政区に分かれていましたが、明治22年10月1日に12か村(現在の大字)が合併して、大治村が誕生しました。当時の大治村の人口は、4,649人、戸数は877戸で海部地方屈指の大村でしたが、それ以降一度の合併も行われず、変化の少ない純農村時代が続きました。昭和50年4月1日に町制を施行して今日に至っています。

大治町は、濃尾平野の南西部に位置し、南北に流れる一級河川の庄内川、新川と二級河川の福田川の間にあり、東西2.4キロメートル南北3キロメートルのほぼ正方形で、面積は6.59平方キロメートルです。周辺は名古屋市中村区、中川区、あま市に囲まれ、名古屋駅まで約5キロメートル、公共交通機関で20分という立地条件にあり、名古屋市のベッドタウンとして密接な関係にあります。
(大治町HP 街の概要)

人口および世帯数


子ども医療助成

令和5年10月から18歳までの子ども医療費(入院・通院)が無料になります
令和5年10月1日診療分から子ども医療の対象を拡充します。
出生から18歳まで、所得制限なく受給できるようなります。
※9月までは 中学校卒業まで : 入院・通院(現物給付)

保育園・認定こども園・小規模保育所・幼稚園

大治町 小・中学校 ※リンク先>教育関連施設クリック

町立小中学校の通学区域

大治町の花 さつき
さつきの画像
ツツジ科の常緑低木
6月頃に5裂の花を咲かせる。

大治町の木 せんだん

せんだんの画像センダン科の落葉高木
春に葉のつけ根に薄紫色の五弁花を咲かせ、楕円形の果実を結ぶ。
果実はひび薬になり、材は建築・器具用材として使われる。

 

公開型GIS「はるちず」

で、以下の地図をベースとした情報を見ることができます。

大治町 道路台帳情報


大治町 都市計画情報


大治町 下水道情報

大治町 防災情報

 

 

 

蟹江町

→蟹江町ホームページ

蟹江町役場
住所:〒497-8601 愛知県海部郡蟹江町学戸三丁目1番地
電話番号:0567-95-1111 組織別電話番号一覧
開庁時間:月曜日から金曜日
午前8時30分~午後5時15分(休日・祝日・年末年始を除く)

愛知県内の市町村

 

周辺市含む地図と概要

蟹江町は、愛知県の西南部に位置し、東は名古屋市、北は津島市、あま市、西は愛西市、南は弥富市に接しています。町内には蟹江川・日光川・福田川が南北に流れ、それぞれが伊勢湾に注いでいます。人口37,612人(平成30年4月1日現在)で行政総面積の11.09平方キロメートル全域が海抜0メートル地帯である本町は、大小の河川面積が総面積の5分の1を占める地域特性をもっています。

「カニエ」という地名のおこり

「カニエ」と名づけられた地名が、初めて文献に表されたのは、1215年(建保3年)「水野家文書」の中からといわれています。そのころの蟹江は、一面海に囲まれた土地で、「蟹江郷」とか、「富吉荘」という名称で呼ばれていましたが、海辺に柳が茂り、多くの蟹が生息していたことから「蟹江」と呼ばれるようになったと伝えられます。 (蟹江町HP)


子ども医療助成

蟹江町に住所を有し、医療保険に加入している0歳から18歳到達年度末までのかた。入院・通院ともに保険診療分の自己負担額を全額助

 

蟹江町立保育所一覧

蟹江保育所

所在地  蟹江町城一丁目525番地
電話番号 0567-95-2455

蟹江南保育所

所在地  蟹江町城四丁目244番地
電話番号 0567-95-3449

蟹江西保育所

所在地  蟹江町学戸四丁目29番地
電話番号 0567-95-6454

舟入保育所

所在地  蟹江町舟入一丁目228番地
電話番号 0567-95-6033

須成保育所

所在地  蟹江町須成字古苗代1733番地
電話番号 0567-95-0067

新蟹江北保育所

所在地  蟹江町富吉三丁目217番地
電話番号 0567-96-1050

蟹江町 保育所地図

蟹江町小中学校通学区域一覧表

蟹江町立蟹江小学校

蟹江町立舟入小学校

蟹江町立須西小学校

蟹江町立新蟹江小学校

蟹江町立学戸小学校

 

蟹江中学校

蟹江小学校区+舟入小学校区+新蟹江小学校区

 

蟹江北中学校

須西小学校区+学戸小学校区

 

▼町の鳥 ヨシキリヨシキリ

夏になると渡来し、秋に渡去する渡り鳥。川や沼地、休耕地の葦原などに生息しています。「ギョギョシ」と聞こえる鳴き声でも有名です。

町の木 キンモクセイキンモクセイ

モクセイ科の常緑小高木で、秋の訪れとともに山吹色の可憐な小花がいっせいに群れ咲き、甘い芳香を放ちます。

町の花 ハナショウブハナショウブ

アヤメ科の多年草。池辺や溝の傍らに群生し、初夏の頃、白・桃・紫色などの、大きくて鮮やかな美しい花をつけます。